■■■お願い■■■
当ブログを参考として、ご自身で行うための作業方法やトラブル解消方法のお問い合わせはご遠慮ください。
作業方法の問い合わせを頂いても当店では一切お答え致しません。
当店ご利用予定のない方のお問い合わせはご遠慮くださいますようお願いいたします。
修理方法やパーツの品番、サイズ等の確認は各メーカーへお問い合わせください。
当ブログの内容と同様の作業をお客様ご自身で行った結果、作業箇所に不具合・故障・破損等が発生したり事故等が発生した場合でも当店は一切責任を負いませんので、ご自身による作業はご自身の責任と理解をしたうえで十分注意して行ってください。
また、作業に自信がない方や適切な工具がない方は事故やトラブルに繋がりますので、ご自身での作業は絶対に行わないでください。
■■■■■
こんにちは。
AT-A群馬自販ロードサービスの近藤です。
今回は僕の乗っているホンダ・VTR1000Fのブレーキマスターシリンダーの交換です。
現状のマスターシリンダーでも何ら問題はないのですが、1年くらい前にクラッチをラジアルクラッチに交換していたので、ブレーキも同じ銘柄に揃えました(^^♪

VTR1000Fブレーキマスターシリンダー交換
交換するラジアルブレーキマスターシリンダーというブレーキはデイトナから出ている縦型のブレーキマスターシリンダーです。

ブレーキマスターシリンダー取説
色々難しいことが書いてありますが、クラッチをこの商品に交換したところタッチが良くていつかはブレーキもと思うながら1年以上経ってしまいました。
と、いいつつこんな仕事をしているので自分のバイクで出かけることがほとんどなく、出かけても片道15分くらいのところにある下久保ダムに行くくらいですが、やっとあったかくなってきた今の時期は花粉がすごいので、やっぱりバイクで出かけることがほとんどないのです・・・
あんまり乗らないバイクですが、ちょいちょいいじくっては楽しんでいます。

元のブレーキマスターシリンダー
元のブレーキマスターシリンダーはこんな感じなのですが、このVTR1000Fはヤフオクで買っており、今ついているブレーキマスターシリンダーも他車種からの流用品のようです。
これをデイトナのラジアルブレーキマスターシリンダーに交換します。

ブレーキマスターシリンダー交換
ブレーキフルードが出てしまうとめんどくさいので、とりあえず新しいマスターシリンダーをハンドルに仮止めしておいて元のマスターシリンダーからホースを取り外して引っ越しします。

ブレーキホースの移設
VTR1000Fはフロントダブルディスクなのでキャリパーが2個ありマスターシリンダーから2本のホースが出ています。
オイル漏れしないようにアルミのワッシャーは3個とも新品交換します。

マスターシリンダー取り付け
今までのブレーキと可動範囲が変わるためスロットルワイヤーとかハンドルに伸びている配線類をちょっと向きを変更させてマスターシリンダーを固定しました。
ハンドルを握ってブレーキレバーまでの高さとか握ったときに違和感のないようにレバーを動かして調節しておきます。

ブレーキマスターシリンダー取り付け完了
アクセルワイヤーの位置とブレーキホースの取り回しを変更して取り付け完了です。
エア抜きがちょっとめんどくさかったですが、そこは妥協できない場所なので地道にフルード交換です。
まだ試運転はしていないのですが、お店の中で握った感じはよさそうです。
あと、お客さんのパーツを頼むついでにVTR1000Fのフロントフォークのオイルシールのパーツも頼んでしまいました。
フォークオイルが漏れているわけではないのですが、勢いで部品を買ってしまったので暇を見て交換予定です。
あんまり乗らないからフォークオイルは交換しなくても大丈夫なのですが、何となく交換したくなったので交換するときはネットで公開してみます。
久しぶりに自分のバイクをいじくって、ちょっと息抜きが出来ました(^^♪
■■■バイクユーザー車検のご案内■■■
当店では総額35,000円からのバイクユーザー車検代行も行っております。
バイクの車検が近い方、車検切れでバイクの持ち込みでお困りのお客様がいらっしゃいましたら是非お問い合わせください。
- バイクユーザー車検代行
- バイクの持ち込み車検
バイクロードサービス運営会社
AT-1群馬自販ロードサービスは群馬・埼玉・栃木・軽井沢を対応エリアとした原付スクーター・ビッグスクーター・ビジネスバイクのロードサービスを行っております。
その場で修理出来ない故障でも原付から大型バイクまで搭載可能なトラックでバイク回収も出来ます!
- バイク積載トラック
- 大型バイク搭載
出張修理やサービス内容に関しましてご相談・ご質問等ございました時は下記までお問い合わせください。
【運営会社】
AT-1群馬自販ロードサービス
(AT-1群馬自動車販売)
〒370-1406
群馬県藤岡市浄法寺917-1
代表者:近藤功(こんどういさお)
困った時はお電話ください
0120-789-810
急ぎの時は近藤携帯へどうぞ
090-9153-4198
当店をご利用予定の方のみお電話ください。
ご自身で行う修理方法やパーツの適合確認など当店の業務と関係のないお電話はご遠慮ください。
■■■お願い■■■
当ブログを参考として、ご自身で行うための作業方法やトラブル解消方法のお問い合わせはご遠慮ください。
作業方法の問い合わせを頂いても当店では一切お答え致しません。
当店ご利用予定のない方のお問い合わせはご遠慮くださいますようお願いいたします。
修理方法やパーツの品番、サイズ等の確認は各メーカーへお問い合わせください。
当ブログの内容と同様の作業をお客様ご自身で行った結果、作業箇所に不具合・故障・破損等が発生したり事故等が発生した場合でも当店は一切責任を負いませんので、ご自身による作業はご自身の責任と理解をしたうえで十分注意して行ってください。
また、作業に自信がない方や適切な工具がない方は事故やトラブルに繋がりますので、ご自身での作業は絶対に行わないでください。

サイト運営者の近藤です
当店ロードサービスリンク
当店はスクーターのロードサービスのほか、自動車の出張パンク修理や自動車のキーとじ込み開錠、バッテリー上がり救援など自動車のロードサービスも運営しております。
【AT-1群馬自動車販売・ロードサービス】https://gunma-roadservice.com/
【車・トラック・出張パンク修理】
https://tirechange.xyz/
【自動車キーとじ込み開錠】
https://keytojikomi.link/
【バッテリー上が救援】
https://batteryhelp.xyz/
【ユーザー車検代行】
バイクユーザー車検出来ます!
https://kakuyasushaken.jp/