★★★お知らせ★★★
<令和3年4月1日より義務化されております消費税込み価格表につきまして、当サイトでは順次価格変更を行っていきますので今しばらくお待ちください。なお、当サイトサービス価格につきましてはお電話にてご確認くださいますようお願い申し上げます。/p>
夜10時まで、お店でバイクのタイヤ交換が出来るようになりました。
★★★★★★★★★★
こんにちは。
AT-1群馬自販ロードサービスの近藤です。
昨日は当店の代車で使用しているAF61ホンダトゥデイのエンジンオイル交換とエアクリーナーの点検をしてみました。
いつもは僕一人で作業しているのですが、今回は学校が臨時休業でヒマをしているウチの息子君に手伝ってもらうというか、原付のオイル交換のやり方を教えながらの作業です。

トゥデイのオイル交換
まずは手術台に載せて作業性をよくします。
前回のオイル交換から半年くらい経っていてますが、距離は600~700キロ増えた程度です。
代車として使用しているので、貸し出し中にトラブルがあってはならないためオイルとエアクリーナーは常に点検しています(^^♪
原付のオイル交換はお店に持って行かなくても、少しの工具と市販で売っているオイル回収ボックスがあれば出来るので、梅雨でバイクに乗れない時間が増えてくる今のうちにご自身でオイル交換してみてはいかがでしょうか。

トゥデイのドレンボルト
今回のオイル交換はトゥデイなので、オイルの排出は車体右側にあるドレンボルトを外してオイルを抜きます。
原付のオイル交換はドレンボルトの位置が低く、センタースタンドの近くにある場合が多いので、市販のオイル回収ボックスのビニール部分を伸ばして排出させてあげるのが良いかと思います。

原付のオイル排出
トゥデイのドレンボルトはボルトの頭が17ミリのソケットが必要です。
スパナとかモンキーレンチでは固いネジは回せないので、安い工具でも大丈夫なのでソケットレンチを用意しておいてください。

ドレンボルトの取り外し
息子君の慣れない手つきでも、何とかドレンボルトは取り外しが出来そうです。
ドレンボルトは意外と奥の方にあるので、エクステンションバーもあると便利です。
で、ドレンボルトを取り外すと汚れたオイルが出てきます。

スクーターのオイル排出
出てきたオイルはかなり黒くなっています。
600キロから700キロの走行距離で、これだけ真っ黒になるので日常的に使っていて半年以上オイル交換をしていないとエンジンの中でオイルがドロドロの状態になってオイルの役目の「潤滑」が出来なくなりエンジンの寿命を縮めてしまいますので、オイル交換は早め早めの交換がおすすめです。
ドレンボルトは再利用が出来ますが、ボルトについている丸い輪っかのドレンワッシャーは毎回交換が必要です。

ドレンワッシャー
ドレンワッシャーはメーカーごとにサイズが違うのでご自身のメーカーに合わせてドレンワッシャーを用意してください。
ウチが使っているドレンワッシャーは工具専門店のストレートさんから出ているワッシャーです。アマゾンでも送料無料で出ているので近所にバイク用品店がない方にはおすすめです。

バイク用オイル
スクーターのオイル交換は出来ることであればバイク用のオイルを使うのが好ましいですが、なければ車用でも大丈夫です。
オイル粘度はバイク用なら10W-40が良いかと思います。車用のオイルも10W-30か10W-40で大丈夫です。
ちなみにギアチェンジが必要なバイクではバイク専用のオイルが必要です。車のオイルを入れてしまうとクラッチが滑って走れなくなってしまうので中が必要です。

スクーターにオイル注入
トゥデイのオイル量は700mlです。
エンジンオイルは入れすぎてしまうと支障が出てきますので、オイルゲージを見ながら入れてくださいね~

オイルレベルゲージ
最後にエアクリーナーの点検です。
最後に交換してからしばらく経っていますが、今のところ問題はなさそうです。

スクーターのエアクリーナーの点検
時々お客様からバイクを預かってエアクリーナーの点検をしてみると、埃が詰まっていることもあり、エアクリーナーが詰まってしまうとエンジンがかかりにくくなったり、燃費もかなり悪くなってしまうので年に一度は見てあげたほうがいいですね。
原付のオイル交換やエアクリーナーの点検・交換くらいなら特に専用工具も必要なく市販の道具だけで全然大丈夫なので、時間があるときにやってみてください。
なお、ご自身でなかなか出来ない時は是非ご相談ください。
当店では原付スクーターのオイル交換やエアクリーナーの交換も出来ますので、タイヤ交換などのついでにご依頼ください。
■■■バイクユーザー車検のご案内■■■
当店では総額35,000円からのバイクユーザー車検代行も行っております。
バイクの車検が近い方、車検切れでバイクの持ち込みでお困りのお客様がいらっしゃいましたら是非お問い合わせください。
- バイクユーザー車検代行
- バイクの持ち込み車検
■■■ バイク販売はじめました! ■■■
販売準備ができたバイクからアップしていきますので是非ご覧ください。
バイクロードサービス運営会社
AT-1群馬自販ロードサービスは群馬・埼玉・栃木・軽井沢を対応エリアとした原付スクーター・ビッグスクーター・ビジネスバイクのロードサービスを行っております。
その場で修理出来ない故障でも原付から大型バイクまで搭載可能なトラックでバイク回収も出来ます!
- バイク積載トラック
- 大型バイク搭載
出張修理やサービス内容に関しましてご相談・ご質問等ございました時は下記までお問い合わせください。
【運営会社】
AT-1群馬自販ロードサービス
(AT-1群馬自動車販売)
〒370-1406
群馬県藤岡市浄法寺917-1
代表者:近藤功(こんどういさお)
困った時はお電話ください
0120-789-810
急ぎの時は近藤携帯へどうぞ
090-9153-4198
【当店HP】
https://sos-50cc.xyz/
■■■お願い■■■
当ブログを参考として、ご自身で行うための作業方法やトラブル解消方法をお問い合わせ頂いてもお答えできませんので、当店ご利用予定のない方のお問い合わせはご遠慮くださいますようお願いいたします。
当ブログの内容と同様の作業をお客様ご自身で行った結果、作業箇所に不具合・故障・破損等が発生したり事故等が発生した場合でも当店は一切責任を負いませんので、ご自身による作業はご自身の責任と理解をしたうえで十分注意して行ってください。
また、作業に自信がない方や適切な工具がない方は事故やトラブルに繋がりますので、ご自身での作業は行わないでください。
無料の代車あります
- 代車のレッツ4
- 代車のズーマー
- 代車のスカイウェイブ
当店修理でスクーターをお預かり中は無料で代車の貸出が出来ます。
出張による修理が困難な場合や部品調達で時間がかかる場合などご利用頂けます。
代車貸し出しについてはこちら
サイト運営者の近藤です
当店ロードサービスリンク
当店はスクーターのロードサービスのほか、自動車の出張パンク修理や自動車のキーとじ込み開錠、バッテリー上がり救援など自動車のロードサービスも運営しております。
【AT-1群馬自動車販売・ロードサービス】https://gunma-roadservice.com/
【車・トラック・出張パンク修理】
https://tirechange.xyz/
【自動車キーとじ込み開錠】
https://keytojikomi.link/
【バッテリー上が救援】
https://batteryhelp.xyz/
【ユーザー車検代行】
バイクユーザー車検出来ます!
https://kakuyasushaken.jp/