■■■お願い■■■
最近、当ブログを見た方からご自身で修理を行うための作業方法の電話問い合わせが多く非常に困っています。
ご自身で行う修理方法や故障個所の原因確認等のご質問は各メーカーまたはお近くの各ディーラーさんで聞いてください。
お電話でのお問い合わせは当店のサービスをご利用予定の方のみとさせて頂いておりますのでご理解くださいますようお願い申し上げます。
当店ロードサービスの出動時には電話連絡の後に出動依頼のフォームよりお客様情報をご記入ください。
お電話を頂いてもお申し込みがない場合は出動が出来ません。
■■■■■ブログ本編はここからです!■■■■■
こんにちは。
AT-1群馬自販ロードサービスの近藤です。
先日、自社代車のホンダ・トゥデイのドライブベルト交換を行いました。
自動車と違って走行距離の信憑性にかける原付なので、お客様に貸出中にベルトが切れてしまっては大変なのでベルトとウェイトローラーとスライドピースという部品を交換しました。
ベルトの交換はそれほど難しいものではないので、多少工具の持ち合わせがあれば是非チャレンジしてみて下さい(^^)
強力なエアーインパクトか電動のインパクトがあれば特に問題ないのですが、手動の工具しかない場合はプーリーを止めているナットが外れないので、専用の補助工具を用意してから作業を行って下さい。
まずは、ドライブベルトが入っているカバーの取り外しです。
ボックスレンチの8ミリにエクステンションを付けて取り外すのが良いと思います。
キックペダルは外さなくても問題ないのでカバーのネジだけ外してくださいね。
ネジを6本外すとカバーがとれますが、1本だけ長いねじがあるので注意です。
慣れていれば長いネジの場所はわかりますが、はじめてだとわからなくなってしまうので場所を覚えておいて下さい。
カバーが取り外せたらプーリーとベルトが見えてきます。
この2個のプーリーのネジが手動の工具では回すのが大変なので専用の補助工具を使うか、インパクトを使ってネジを外して下さい。
ネジの緩む方向は2個とも反時計回りです。
ヤマハの125ccでは逆ネジを使っている車種もあるので、注意してくださいね~
当店で使っているインパクトは電動インパクトレンチで、600Nmの強力タイプです。
インパクトがあれば、手で抑えておくだけでネジが回ります。
下の写真は付いているベルトです。
ベルト全体に亀裂が見えるので、いつ切れてもおかしくない状況です。
スクーターのベルトは思っているほど頑丈ではないので1万キロに1回は交換しておくのが良いと思います。
切れる前の交換なら30分程度で済みますが、切れてしまいベルトの繊維が前後のプーリーに絡みついてしまうとかなり厄介な状況になってしまいます。
前後のプーリーとベルトを取り外せたら、次はウェイトローラーも一緒に交換しておくのがいいです。
ウェイトローラーは車種別に重さが違うので純正の重さを調べてから部品の調達をして下さい。
今回のAF61ホンダ・トゥデイは6.5gの純正パーツを使用します。
ドライブベルトとスライドピースも純正を使います。
下の写真のパーツの中にウェイトローラーが入っています。
分解したのがこれです。
パット見は摩耗しているかわかりませんが、高いパーツではないのでパーツの手配が出来るようなら交換しておくのが無難です。
このパーツが破損したりズレてしまったりするとアクセルを開けてもスピードが出なくなったりします。
色々と原付をいじれる人であればこのウェイトローラーの重さを変更してあげると加速が良くなったり、最高速度が高くなったりして楽しめますが、よくわからない場合はベルトもウェイトローラーも純正か純正同等品で交換して下さい。
ホンダ・トゥデイは車体自体も中国製のため、純正部品はすべてメイドインチャイナです(^^)
純正品はすぐには入手出来ないのですが、事前に交換の予定があれば当店でも取り寄せが出来ます。
それから、純正のウェイトローラーは取付方向があります。
ウェイトローラーをよく見ると穴の開いている左右の見え方が違います。
社外品でもパーツの左右があったりしますので取付時は注意して下さい。
純正のドライブベルトにも回転方向があります。
見えやすく矢印があるので回転方向は気をつけてくださいね~
あとは、取り外した順番に組み付けていけば作業終了です。
ウェイトローラーを組み付ける時は中でウェイトローラーがズレたり落ちたりしてしまうのでしっかり付けてくださいね。
当店では走行中にドライブベルトが切れてしまった場合でもその場で修理が可能です。
原付サイズのドライブベルトは常時在庫しておりますので、エンジンがかかっているけれど前に進めなくなった時は是非ご相談下さい。
ただし、ウェイトローラーの在庫はあまりないので、夜間や早朝の場合はウェイトローラーの用意ができない場合もありますのでご注意下さい。
バイクロードサービス運営会社
AT-1群馬自販ロードサービスは群馬・埼玉・栃木・軽井沢を対応エリアとした原付スクーター・ビッグスクーター・ビジネスバイクのロードサービスを行っております。
その場で修理出来ない故障でも原付から大型バイクまで搭載可能なトラックでバイク回収も出来ます!
- バイク積載トラック
- 大型バイク搭載
出張修理やサービス内容に関しましてご相談・ご質問等ございました時は下記までお問い合わせください。
お願い:当店のご利用予定のない遠方の方のお問い合わせはご遠慮願います。
【運営会社】
AT-1群馬自販ロードサービス
(AT-1群馬自動車販売)
〒370-1406
群馬県藤岡市浄法寺917-1
代表者:近藤功(こんどういさお)
営業電話は固くお断りします。
営業電話は即着信拒否とします。
当店通常営業時間
9:00~22:00
緊急時以外のお電話は9:00~20:00の時間帯にお願い致します。
緊急時で困った時はお電話ください
0120-789-810
急ぎの時は近藤携帯へどうぞ
090-9153-4198
当店のご利用が現実的でない遠方の方の電話連絡はご遠慮ください。

サイト運営者の近藤です
バイクユーザー車検のご案内
当店では総額35,000円からのバイクユーザー車検代行も行っております。
バイクの車検が近い方、車検切れでバイクの持ち込みでお困りのお客様がいらっしゃいましたら是非お問い合わせください。
- バイクユーザー車検代行
- バイクの持ち込み車検
GEV600電動スクーター販売
GOCCIA・GEV600電動スクーターの販売を始めました。
当店には試乗車もございますのでGEV600を是非ご体験ください!!
1回の充電で最大70Km走行可能でかかる電気代は1回約25円!
グーバイク掲載
当店はグーバイクに在庫車両の掲載を行っております。
原付バイクから大型バイクまで扱っておりますのでご興味がありましたら是非ご覧ください!!
当店ロードサービスリンク
当店はスクーターのロードサービスのほか、自動車の出張パンク修理や自動車のキーとじ込み開錠、バッテリー上がり救援など自動車のロードサービスも運営しております。
【AT-1群馬自動車販売・ロードサービス】https://gunma-roadservice.com/
【車・トラック・出張パンク修理】
https://tirechange.xyz/
【自動車キーとじ込み開錠】
https://keytojikomi.link/
【バッテリー上が救援】
https://batteryhelp.xyz/
【ユーザー車検代行】
バイクユーザー車検出来ます!
https://kakuyasushaken.jp/